1

最近はブログにほとんど登場させていないパセですが、
頑張ってますよ~^^
(元気ですというより頑張ってますという言葉がぴったり)
パセのことを気にかけてくださってる方がいるかも~ということで近況を簡単に。
ゴハンは毎日食べてます。
1日分は食べない日もあるけど、3回から4回に分けて。
吐き戻しもほとんどないです。
旋回の頻度はアップ。
くわえて、特に後ろ足の衰えが目立ってきました。
もともと、腰、股関節が悪いところに、痩せて筋肉が激減。
まだ、たいてい自力で立てますし、歩いてもいますが、
なかなか立てなくて「立てない~」って時もあり。
もちろんよろけることしょっちゅう。
旋回の状態だけをみれば、かなりおとボケ度がすすんでるほうだと思うのですが、
昼夜逆転しているわけではなく、
夜中にも旋回はするけれど、それは昼間も同じ。
安全のため、今月からは見てられない時や、夜はメッシュサークルを使っています。
夜はママが寝ている布団のすぐ横にあるので、
サークルの出入り口から手を入れて、
「立てない~」っていうときは、立たせる。
旋回が止まった時に撫ぜて、そのままうつぶせ姿勢で寝始めることも。
時には腕枕ならぬ手枕でスヤスヤ。
このうつ伏せ寝が増えたのも先月くらいから。
頭が下がり、手足に力ないから、そのままずず~っと。
こんなパセですが、
トイレは外で・・・という意識はあるようで、
1日に4回のシーと、食事の量によって、ウンPタイムを1回か2回でお庭に。
家の前の道を数十メートル歩くことも。
すると、すぐに~なんてこともしばしばなのです。
でも、この時も転ぶそうになることが多いので、ささえが必要。
そうそう、ごはん食べる時も、頭がさがるので、体ささえ、頭あげて・・・。
なんで、今の画像じゃないの?って。
だって、寝てる写真ばかりになっちゃうからね(笑
それに、元気だった頃のパセを覚えておいてほしいから。
この記事については、コメント欄はクローズさせていただきましたm(_ _)m
▲
by parsleyblog
| 2010-01-14 23:07
| 老い

病院の診察台は体重計にもなっているので、
診察台に乗る=体重を測る
土用の丑の日から、わりあいゴハンをよく食べていた。
毎日、朝から食べたわけではないけど、
お昼過ぎから食べる日があったりと、前の週に比べたら、とてもよく食べていたので、
体重が増えてるだろうなって、期待していたんです。
なのに
ー50g(T_T)
ママなら食べる量が増えたら、すぐ身になるのに・・・。
ちょっとガッカリ。
写真は数年前、お洗濯後に撮ったもの。
同じ犬種でも毛質や長さって個体差があります。
パセはチべタンテリアでは頭部の毛が長いほうなんじゃないかな。
前髪を結ばないと、かなり視界が悪くなるようで、ぶつかってしまうんです。
今は結ばないと、視界が悪くなって、少しパニックになるので、こんなふうに撮る余裕はなし。

こんな風に1度にたくさん(?)咲いているのが見られる日もあります^^v

▲
by parsleyblog
| 2009-07-26 23:55
| 老い
16歳になったパセの生活タイムは、基本的にパセまかせ。
もちろん、長い時間トイレに出してなくて、ママが戻るのに数時間という時は、
起こして、トイレに・・・なんてこともありますけど。

この生活タイム、日によってかなり違います。
特に日中、夜のようにず~っと寝続ける時もあれば、
けっこう起きてるねって時も。
当然、ごはんの時間も。
それにくわえてパセの食欲はもっと気まぐれ。
まる1日食べないということはないから、まだいいんだけど。
朝から何も食べず夜になってしまったときなんか、1度にたくさん食べさせられないから
(たくさん食べると、必ず吐き戻すので)
1日で1食分を食べてない~という日も。
近頃のパセの食欲は周期的に変わっている感じ。
夜になってやっと食べるかなって日が何日が続いて「また痩せちゃうよ」と
ママの心配が増してきた頃、日中から少しは食べてもいいよって日がやってきます。
でも、その時間もまちまち。
何か小さなおやつをあげて食べるかなって思ったらごはんタイム。
もちろん、おやつちょこっと食べたからといって、ごはんも食べるとは限らない。
「あ~、今は食べないのね」ってあきらめて、
また数十分後にいきなり「食べるスイッチON]になるときも・・・とホントいろいろ。
こんなとき、フラリバジョディはというと、
フラリバはそばで伏せして待ってる^^
ジョディはパセの口元に接近。
パセがこぼさないかと待ってる。
パセ、いったんお口の中にいれても、食べずにこぼすこともあれば、少し大きめだと噛んでるうちに
破片がポロってこともあるので、離れたくない~(爆
早くジョディもフラリバのようになってくれないかな。
写真はたまたま寝ているパセの横にいったところ。
寝ているときは、おこぼれはありませんから(笑
話は変わって、
リバジョディはふたりでよく遊びます。
追いかけっこだったり、オモチャの引っ張り合いだったり、噛みあいだったり。

なかでも、こんなふうにリバが低くなってカプカプして遊んでるのをみると、
サイズが違っても上手く遊ぶものだなって、ママは目を細めちゃいます。
More 他のワンちゃんでも
もちろん、長い時間トイレに出してなくて、ママが戻るのに数時間という時は、
起こして、トイレに・・・なんてこともありますけど。

特に日中、夜のようにず~っと寝続ける時もあれば、
けっこう起きてるねって時も。
当然、ごはんの時間も。
それにくわえてパセの食欲はもっと気まぐれ。
まる1日食べないということはないから、まだいいんだけど。
朝から何も食べず夜になってしまったときなんか、1度にたくさん食べさせられないから
(たくさん食べると、必ず吐き戻すので)
1日で1食分を食べてない~という日も。
近頃のパセの食欲は周期的に変わっている感じ。
夜になってやっと食べるかなって日が何日が続いて「また痩せちゃうよ」と
ママの心配が増してきた頃、日中から少しは食べてもいいよって日がやってきます。
でも、その時間もまちまち。
何か小さなおやつをあげて食べるかなって思ったらごはんタイム。
もちろん、おやつちょこっと食べたからといって、ごはんも食べるとは限らない。
「あ~、今は食べないのね」ってあきらめて、
また数十分後にいきなり「食べるスイッチON]になるときも・・・とホントいろいろ。
こんなとき、フラリバジョディはというと、
フラリバはそばで伏せして待ってる^^
ジョディはパセの口元に接近。
パセがこぼさないかと待ってる。
パセ、いったんお口の中にいれても、食べずにこぼすこともあれば、少し大きめだと噛んでるうちに
破片がポロってこともあるので、離れたくない~(爆
早くジョディもフラリバのようになってくれないかな。
写真はたまたま寝ているパセの横にいったところ。
寝ているときは、おこぼれはありませんから(笑
話は変わって、
リバジョディはふたりでよく遊びます。
追いかけっこだったり、オモチャの引っ張り合いだったり、噛みあいだったり。

サイズが違っても上手く遊ぶものだなって、ママは目を細めちゃいます。
More 他のワンちゃんでも
▲
by parsleyblog
| 2009-06-04 23:55
| 老い
最近、庭で走るのが減っていたパセ。
昨日も今日も朝、久しぶりにルンルン走り(ピョンピョン飛び跳ねる感じで走る)してくれました。
何で、こんな走り方するのかわからないけど、楽しそうで嬉しい^^


ちょっとボケボケだけど、パセがルンルン走りしてる雰囲気だけは伝わるかな?

この1,2か月、嫌~スイッチが入りそうになること増えてきた。
足を洗う時、足を拭くとき、お尻拭くとき、もちろん毛玉取りのときも・・・。
前髪を結び直すときも、ていねいにコーミングなんてしていると、
イヤ~ってなる(なっちゃた時もあるんです(>_<) )
前髪が目にかかって見えない状態で逃げ回るから、あっちこっちにぶつかって危なかった。
こんなだから、お手入れも無理は出来ないんだけど、
様子見ながら、少しずつ。。。
ママもちょこっと要領がつかめてきた。
足洗いや足拭きのときは、ママのでっかい体でガードしてるとなんとか平気。
ごはんも朝からほとんど食べない時でも、夜9時頃には食べてくれるので、気がらくになったし。
なんとか食べて欲しいのに、口に入れたとたん、吐き出されたりするとイライラしたときもあったもの。
少しずつ、パセの老いかたに対しての接し方がわかってきたかな^^ゞ
昨日も今日も朝、久しぶりにルンルン走り(ピョンピョン飛び跳ねる感じで走る)してくれました。
何で、こんな走り方するのかわからないけど、楽しそうで嬉しい^^



足を洗う時、足を拭くとき、お尻拭くとき、もちろん毛玉取りのときも・・・。
前髪を結び直すときも、ていねいにコーミングなんてしていると、
イヤ~ってなる(なっちゃた時もあるんです(>_<) )
前髪が目にかかって見えない状態で逃げ回るから、あっちこっちにぶつかって危なかった。
こんなだから、お手入れも無理は出来ないんだけど、
様子見ながら、少しずつ。。。
ママもちょこっと要領がつかめてきた。
足洗いや足拭きのときは、ママのでっかい体でガードしてるとなんとか平気。
ごはんも朝からほとんど食べない時でも、夜9時頃には食べてくれるので、気がらくになったし。
なんとか食べて欲しいのに、口に入れたとたん、吐き出されたりするとイライラしたときもあったもの。
少しずつ、パセの老いかたに対しての接し方がわかってきたかな^^ゞ
▲
by parsleyblog
| 2008-07-23 22:45
| 老い
夏本番!
これまでも暑い~って、何度も書いたけど、
今日は35℃を超えたよ。3連休だけどひきこもりの我が家。

パセ、よく寝てます。
今日の体重8.2㎏。1年前よりー0.6。
今日の診察で、パセは先生が口の中を診ようとしたら、嫌だって横向いちゃった(>_<)
獣医さんのお話やワン友さんたちと話してみると、
年を取ると頑固になる子が多いって。それに嫌なものは嫌~って主張する。
先月、パセはシャンプーしようとして、パニックになった。
これまで、採血をおとなしくさせていたのに、パニックになった子もいるって。
パセも嫌なことを受け入れないこと増えてるから、ちょっと心配。
気温があがったわりには、風も吹いていて、夕方の散歩はいつもどおり。
「風、気持ちいいね~。」
こんなふうに風になびく姿、好き!
夜になって、隣町で花火があがっていたので、今、フラはママの横にぺったり^^

温井川には今年もカモさんたちがたくさん。
みんな休んでいたのに、写真撮ろうと少し近付いたら、起きて川のほうへ移動。
「起こしてごめんね!」
これまでも暑い~って、何度も書いたけど、
今日は35℃を超えたよ。3連休だけどひきこもりの我が家。

今日の体重8.2㎏。1年前よりー0.6。
今日の診察で、パセは先生が口の中を診ようとしたら、嫌だって横向いちゃった(>_<)
獣医さんのお話やワン友さんたちと話してみると、
年を取ると頑固になる子が多いって。それに嫌なものは嫌~って主張する。
先月、パセはシャンプーしようとして、パニックになった。
これまで、採血をおとなしくさせていたのに、パニックになった子もいるって。
パセも嫌なことを受け入れないこと増えてるから、ちょっと心配。
気温があがったわりには、風も吹いていて、夕方の散歩はいつもどおり。

こんなふうに風になびく姿、好き!
夜になって、隣町で花火があがっていたので、今、フラはママの横にぺったり^^

みんな休んでいたのに、写真撮ろうと少し近付いたら、起きて川のほうへ移動。
「起こしてごめんね!」
▲
by parsleyblog
| 2008-07-19 21:33
| 老い

パセのゴハン、どちらかといえば、パセに食べさせるという状態が続いています。
いえ、食べてもらうという表現のがあたっているかな^^ゞ
パセは若い時から、何でも食べるという子ではありませんでした。
今はそれが日によっても違うといっていいかもしれません。
昨日はヨーグルトを喜んで食べたけど、今日はあんまり食べないなんてあたりまえ。
それも、食器のヨーグルトをいきなり舐めることは少なくて。。。
ちょっとずつ口に運んでいるうちに、食べる気になってペロペロという感じ。
好きなほうのヨーグルトさえ、こんな感じなのでゴハンになるともっと大変。
現在は、2種類のドライフードとレトルトフード、それにトッピング。
手作り食に変えられるなら、変えたいのですが、食べつけない食材の味を認識したら、
他のものも食べなくなってしまう。
それでは相当バランスが悪い食事になってしまうでしょ。
で、パセにまずトッピングのみを食べるか聞いてみる。
単品でよく食べるようなら、ドライフードとセットであげてみる。
これが、また難しくセットじゃなくちゃだめなら、ボクいらない!ってなってしまうことも多いんです(>_<)
それでも、最近は夕方から夜にはだいたい1食分は食べてくれています。
今日は、6時半のフラリバがゴハンの時は40%くらいしか食べず・・・
それが、ママが食事中に、食器の残ったゴハンをクンクン。
「食べるの?」と、好きなほうのフードをセットであげたら、なんとか食べる。
それを繰り返しているうちに、身を乗り出してきて完食(笑
写真はゴハンを全部食べ終えて30分ほど後のパセ。
「もう、お腹はいっぱい」そんな顔に見えます^^
▲
by parsleyblog
| 2008-06-26 23:25
| 老い
今日、久しぶりにパセをシャンプーしました。
頑固じいちゃんのパセ、最近、ブラッシングなどでも、嫌なものは嫌と
我慢することができなくなり、
「どこにそんな力があるのよ~?」って思うくらい、逃げようとすることが増えていた。
けど毎日、お散歩の後は足やわき腹の毛を洗い、時にはおしりの毛を洗うこともある。
この時は、とってもいい子。されるがまま。
(でも、絶対ドアの方を向いているけど)
これまで、シャンプーを大変と思うことはなかったんです。
もちろん、シャンプーの時、呼んだって絶対来ないから、嫌いだとは思っていたけど。。。
なのに、今日シャンプーを始めてすぐ、「嫌だ、やめて~」のスイッチON(>_<)
狭いお風呂場を逃げようとする。
耳はほとんど聞こえてないから、どんな声をかけたってダメ。
あっちこっちにぶつかりそう!
危ないので、パパにhelpをお願いして、落ち着かせてからシャンプー続行。
途中も何度か「いや~」スイッチは入ったけど、後半はなんとかあきらめてくれました。
フ~やれやれ^^ゞ

シャンプー後、ドッグベッドに頭だけ乗せて爆睡中zzz・・
起きた時に撮ろうとしたけど、目がすぐにトロ~ン。
そりゃあ、お疲れよね。
あまり無理ができなかったので、見かけは変わらないかもしれませんが、
毛はとってもサラサラになりました^^
明日は、伸びた足先の毛をカットする予定。大丈夫かな?
頑固じいちゃんのパセ、最近、ブラッシングなどでも、嫌なものは嫌と
我慢することができなくなり、
「どこにそんな力があるのよ~?」って思うくらい、逃げようとすることが増えていた。
けど毎日、お散歩の後は足やわき腹の毛を洗い、時にはおしりの毛を洗うこともある。
この時は、とってもいい子。されるがまま。
(でも、絶対ドアの方を向いているけど)
これまで、シャンプーを大変と思うことはなかったんです。
もちろん、シャンプーの時、呼んだって絶対来ないから、嫌いだとは思っていたけど。。。
なのに、今日シャンプーを始めてすぐ、「嫌だ、やめて~」のスイッチON(>_<)
狭いお風呂場を逃げようとする。
耳はほとんど聞こえてないから、どんな声をかけたってダメ。
あっちこっちにぶつかりそう!
危ないので、パパにhelpをお願いして、落ち着かせてからシャンプー続行。
途中も何度か「いや~」スイッチは入ったけど、後半はなんとかあきらめてくれました。
フ~やれやれ^^ゞ


そりゃあ、お疲れよね。

毛はとってもサラサラになりました^^
明日は、伸びた足先の毛をカットする予定。大丈夫かな?
▲
by parsleyblog
| 2008-06-15 23:19
| 老い
あと2ヶ月で15歳になるパセ。
今日もいつものレーザー治療。 体重8.6㎏でした。
春までに9㎏になるといいなって思っていたけど、やっぱり無理だった。。。
でも元気です。足の状態もなんとか現状をキープ。
寝ている時間が長いので、なんとな~くブログに登場する頻度が少なくなってる。
そんなパセのシーは1日4回(朝、昼、夕、寝る前)。
この回数は若い時から、変えていないのですが・・・
この頃、朝起きてウロウロしていると、我慢ができなくなってしまうことがでてきました。
昨日も、リバのお散歩から戻ってくると、すでに起きてたの。
「リバの足を洗っちゃうから、ちょっと待ってて」てお願いしたけれど、
我慢できずに廊下でしちゃったみたい(>_<)
うちでは週末以外はお散歩係りはママだけ。
だから、ひとりづつか、2ワンズと1ワンにわけてお散歩へ。
パセの順番は、日によって変わりますが、1番目というのはあまりありません。
寝ていたら、最後になるんです。
寝ているところを、起こしたくないけど、
これからは起こして連れ出してあげたほうがいいのかな。
More 庭の花
今日もいつものレーザー治療。 体重8.6㎏でした。
春までに9㎏になるといいなって思っていたけど、やっぱり無理だった。。。
でも元気です。足の状態もなんとか現状をキープ。

寝ている時間が長いので、なんとな~くブログに登場する頻度が少なくなってる。
そんなパセのシーは1日4回(朝、昼、夕、寝る前)。
この回数は若い時から、変えていないのですが・・・
この頃、朝起きてウロウロしていると、我慢ができなくなってしまうことがでてきました。
昨日も、リバのお散歩から戻ってくると、すでに起きてたの。
「リバの足を洗っちゃうから、ちょっと待ってて」てお願いしたけれど、
我慢できずに廊下でしちゃったみたい(>_<)
うちでは週末以外はお散歩係りはママだけ。
だから、ひとりづつか、2ワンズと1ワンにわけてお散歩へ。
パセの順番は、日によって変わりますが、1番目というのはあまりありません。
寝ていたら、最後になるんです。
寝ているところを、起こしたくないけど、
これからは起こして連れ出してあげたほうがいいのかな。
More 庭の花
▲
by parsleyblog
| 2008-04-02 23:17
| 老い
助手席がパセの指定席になったのはいつだったろう?
安全のためにはクレートを利用するのがいいんだけれど、
パセの特技(?)ゆえ、うちではゆるしてしまっています。
だって車に乗ると、5分で寝てるんだものzzz・・・。
お世話になっている動物病院はちょうど車で5分くらい。
寝た頃にはついてしまうのでいいのか、悪いのか?(笑

この軽だと、ちょっとイスの奥行きが短いけど、ちゃんとくつろいではくれます。

この写真はもちろん、駐車場で停車しているときに撮りました。
週1のレーザー治療のおかげか、腰・後足の状態はそれほど変化はありません。
だた確実に老いはすすんできているようです。
最近、特に行動が変わってきているのは視力の低下(白内障による)が原因かもしれません。
近くで、物を動かせば反応するので、全く見えてないわけではないのですが、
動かないと、かなり近くにいても、気づかない時があります。
音もどのくらい聞こえているのか?
触るとびくっとすることが急に増えてきています。「撫ぜようと思ったのに~」。
ちょっとさびしいな。
でもまだまだ走ると速いんです。見てるこっちがハラハラするくらい^^ゞ
安全のためにはクレートを利用するのがいいんだけれど、
パセの特技(?)ゆえ、うちではゆるしてしまっています。
だって車に乗ると、5分で寝てるんだものzzz・・・。
お世話になっている動物病院はちょうど車で5分くらい。
寝た頃にはついてしまうのでいいのか、悪いのか?(笑


週1のレーザー治療のおかげか、腰・後足の状態はそれほど変化はありません。
だた確実に老いはすすんできているようです。
最近、特に行動が変わってきているのは視力の低下(白内障による)が原因かもしれません。
近くで、物を動かせば反応するので、全く見えてないわけではないのですが、
動かないと、かなり近くにいても、気づかない時があります。
音もどのくらい聞こえているのか?
触るとびくっとすることが急に増えてきています。「撫ぜようと思ったのに~」。
ちょっとさびしいな。
でもまだまだ走ると速いんです。見てるこっちがハラハラするくらい^^ゞ
▲
by parsleyblog
| 2008-02-26 23:52
| 老い
今朝、たまたまテレビを見ていたら、「愛犬の老いを見つめて」というテーマの放送がありました。
現在、40%以上のワンコが7歳以上という高齢犬だそうです。
えっ!7歳以上なんていったらフラフィもまもなく、その世代ということ・・・フラフィに老いを感じることは、もちろんまだないけれど、先日14歳になったチベタン・テリアのパセリはまぎれもなく、おじいちゃんワンコです。
パセリの老いを感じるようになったのは10歳頃だったと思う。
まず目・・白内障・瞳孔の調節ができない(陽の光があたる場所では、まぶたで光を調節するので目を細めてしまう)。
また股関節形成不全、変形性脊椎症にもなっています。そのため時々ナックリングがでます。レントゲン写真から考えても、よくこの股関節で動いているなって思う。
いまのところ、お散歩も毎日2回、ほとんど今まで通りに行っているけれど、調子の悪い時は抱っこすることもあります。無理にお散歩へ行かなくてもいいのでしょうが、歩かなければ、どんどん筋肉は落ちてしまうので、状態をみながら距離を変えてのお散歩デス。
庭で遊んで、小走りになったりしてくれると、なんか嬉しくなります(^^)
それから、ごはんを完食してくれるとホットします。パセは我が家では、唯一、食欲にムラのある子。若い時は食べなくてもそれほど気にならなっかたけれど、今は、食べないことが続かないように願っています。

↑ 今日は気温があがって、ちょっと暑そう!
14歳になったいまでもレッスンを受けています。(15分~30分)。
レッスンといっても服従訓練をするわけではなく、一緒に楽しい時間を過ごすという感じでしょうか。音楽に合わせてダンスをするとか・・・。
先月のレッスンの時間には、ベビーフェンスで迷路のように仕切られた、反対側からの”オイデ” 一生懸命、開いている(通過できる)ところを見つけて、来てくれました。
体・頭の両方を使うので、とても良かったと思います。
現在、40%以上のワンコが7歳以上という高齢犬だそうです。
えっ!7歳以上なんていったらフラフィもまもなく、その世代ということ・・・フラフィに老いを感じることは、もちろんまだないけれど、先日14歳になったチベタン・テリアのパセリはまぎれもなく、おじいちゃんワンコです。
パセリの老いを感じるようになったのは10歳頃だったと思う。
まず目・・白内障・瞳孔の調節ができない(陽の光があたる場所では、まぶたで光を調節するので目を細めてしまう)。
また股関節形成不全、変形性脊椎症にもなっています。そのため時々ナックリングがでます。レントゲン写真から考えても、よくこの股関節で動いているなって思う。
いまのところ、お散歩も毎日2回、ほとんど今まで通りに行っているけれど、調子の悪い時は抱っこすることもあります。無理にお散歩へ行かなくてもいいのでしょうが、歩かなければ、どんどん筋肉は落ちてしまうので、状態をみながら距離を変えてのお散歩デス。
庭で遊んで、小走りになったりしてくれると、なんか嬉しくなります(^^)
それから、ごはんを完食してくれるとホットします。パセは我が家では、唯一、食欲にムラのある子。若い時は食べなくてもそれほど気にならなっかたけれど、今は、食べないことが続かないように願っています。

↑ 今日は気温があがって、ちょっと暑そう!
14歳になったいまでもレッスンを受けています。(15分~30分)。
レッスンといっても服従訓練をするわけではなく、一緒に楽しい時間を過ごすという感じでしょうか。音楽に合わせてダンスをするとか・・・。
先月のレッスンの時間には、ベビーフェンスで迷路のように仕切られた、反対側からの”オイデ” 一生懸命、開いている(通過できる)ところを見つけて、来てくれました。
体・頭の両方を使うので、とても良かったと思います。
▲
by parsleyblog
| 2007-06-20 15:47
| 老い
1