1
今日は良く晴れた1日でした。
お出かけ日和~ だけどママは仕事。
なのでいつもと変わらない1日。
昨日、久しぶりにパパと園芸店に出かけ花選び。
その1つが

この花。
マンデビラ。キョウチクトウの仲間らしい。

そして、夕方の散歩中に(パパが)撮ったシラサギ。良く撮れていたのでアップ^^

同じく、散歩中に見かけた白っぽい彼岸花。(リコリス?)
昨日のワンコネタになりますが・・・
← これ、何だか分かりますか?
緑イ貝の乾燥したもの。
緑イ貝は関節に良い食品。
ボーイが8歳で後ろ膝関節の痛みから、自力で立ったり座ったりができなくなった時、
この緑イ貝が含まれたサプリのおかげで、半年ほどで回復。
昨夜、ワンズに何のおやつをあげようかなって、おやつ箱をのぞいていたら、
他のオヤツを買った時に、試供品でついてきたこの緑イ貝発見。
袋の中に3つ。
パセにあげるのがいいのでしょうが、パセは絶対食べそうもない。
そこで、フラ、リバ、ジョディにあげました。
が、
食べたのはひとりだけ。
More 誰が食べたのか想像してから、クリックしてみてね^^
お出かけ日和~ だけどママは仕事。
なのでいつもと変わらない1日。
昨日、久しぶりにパパと園芸店に出かけ花選び。
その1つが

マンデビラ。キョウチクトウの仲間らしい。


昨日のワンコネタになりますが・・・

緑イ貝の乾燥したもの。
緑イ貝は関節に良い食品。
ボーイが8歳で後ろ膝関節の痛みから、自力で立ったり座ったりができなくなった時、
この緑イ貝が含まれたサプリのおかげで、半年ほどで回復。
昨夜、ワンズに何のおやつをあげようかなって、おやつ箱をのぞいていたら、
他のオヤツを買った時に、試供品でついてきたこの緑イ貝発見。
袋の中に3つ。
パセにあげるのがいいのでしょうが、パセは絶対食べそうもない。
そこで、フラ、リバ、ジョディにあげました。
が、
食べたのはひとりだけ。
More 誰が食べたのか想像してから、クリックしてみてね^^
▲
by parsleyblog
| 2009-09-13 22:50
| ごはん
今年の春くらいから、私と主人との会話で増えたのが、「完食?」 「完食!」。
大食い選手権の話ではなく、パセリのゴハンの後の会話です。
パセリは息子たちの中では、唯一食欲にムラのある子。若い時から夏にはガクっと食べなくなる。それでも、若かった頃は、食べなくてもそれほど心配はしていなかった。でも今くらいの年齢になってくると、食べないと、不安になってしまう。
この1年くらいは、暑さ以外の原因でも食べないことも増え、それが体重にもすぐに反映してしまうようになった(うらやましいくらい)。
数年前、悪い腰や脚のため、ダイエットして10㎏を割るように心がけたのに、先月半ばからは9㎏を割ったまま。一昨日、夕食を吐き戻し、昨日は朝ゴハンを少し食べただけで、夕食も食べず。。。
そんな折、昨夜、犬の話が聞こえてくるという知人が、「食べたい時は食べるから、そんなにいろいろ並べないで」って言っていると教えてくれた。
その話を聞いて、少し気が楽になった私。帰宅後、寝る前のヤギミルクをあげたあとに、「ゴハン食べる?」ていって、フードをあげてみたら、ポリポリ食べるパセリ。
そして今日はといえば、朝・夕ともに完食。
偶然かもしれない。 でも私の食べさせなければって気持ちがなくなったから、気楽になったのかもしれません。

とにかく1日中、ほとんど寝ているパセり。

↑この写真は、先週、熊の捕獲練習をした時のもの・・・・・・・・(もち冗談です)。
大食い選手権の話ではなく、パセリのゴハンの後の会話です。
パセリは息子たちの中では、唯一食欲にムラのある子。若い時から夏にはガクっと食べなくなる。それでも、若かった頃は、食べなくてもそれほど心配はしていなかった。でも今くらいの年齢になってくると、食べないと、不安になってしまう。
この1年くらいは、暑さ以外の原因でも食べないことも増え、それが体重にもすぐに反映してしまうようになった(うらやましいくらい)。
数年前、悪い腰や脚のため、ダイエットして10㎏を割るように心がけたのに、先月半ばからは9㎏を割ったまま。一昨日、夕食を吐き戻し、昨日は朝ゴハンを少し食べただけで、夕食も食べず。。。
そんな折、昨夜、犬の話が聞こえてくるという知人が、「食べたい時は食べるから、そんなにいろいろ並べないで」って言っていると教えてくれた。
その話を聞いて、少し気が楽になった私。帰宅後、寝る前のヤギミルクをあげたあとに、「ゴハン食べる?」ていって、フードをあげてみたら、ポリポリ食べるパセリ。
そして今日はといえば、朝・夕ともに完食。
偶然かもしれない。 でも私の食べさせなければって気持ちがなくなったから、気楽になったのかもしれません。

とにかく1日中、ほとんど寝ているパセり。

↑この写真は、先週、熊の捕獲練習をした時のもの・・・・・・・・(もち冗談です)。
▲
by parsleyblog
| 2007-07-26 23:48
| ごはん
リバティのごはんの野菜ペーストを作りました。 本日の材料は

チンゲン菜 水菜 あしたば かぶ 人参 カボチャ ブナピー むらさき人参 パプリカ パセリ トマト ベビーリーフミックス りんご 黒ゴマ きな粉。
これらの材料を、ひたすらミキサーでドロドロに。(カボチャはゆでて)
この野菜ペースト作りにも、ずいぶん慣れました。
ペースト作りを始めた頃は、なかなかペーストにならず悪戦苦闘。 そこへさらに野菜を追加したものだから、ミキサーが止まってしまったり。水菜を一度にたくさん入れてしまった時には、水菜が刃にからっまて困りました。(^^ゞ
今では、最初に水分多めな種類をメインに入れて、ドロドロに。そこへ少しずつ”野菜を追加してはドロドロに” を繰り返して1時間。

すべてがペースト状になったら、製氷皿や⇒
保存袋にいれて、あとは凍らせて完了です。
余った野菜は、私たちの食卓へ(^^)v
今はプレミックスフードを使っているので、この野菜作りは3週間に一度くらいになりました。
この野菜ペーストと、肉類を合わせてあげるだけなので、手作りといっても案外簡単です。
ただし、ただし、我が家の冷凍庫は、リバ用の生肉や野菜ペーストに占拠されてしまい、私たちの食材は入りません(>_<)

チンゲン菜 水菜 あしたば かぶ 人参 カボチャ ブナピー むらさき人参 パプリカ パセリ トマト ベビーリーフミックス りんご 黒ゴマ きな粉。
これらの材料を、ひたすらミキサーでドロドロに。(カボチャはゆでて)
この野菜ペースト作りにも、ずいぶん慣れました。
ペースト作りを始めた頃は、なかなかペーストにならず悪戦苦闘。 そこへさらに野菜を追加したものだから、ミキサーが止まってしまったり。水菜を一度にたくさん入れてしまった時には、水菜が刃にからっまて困りました。(^^ゞ
今では、最初に水分多めな種類をメインに入れて、ドロドロに。そこへ少しずつ”野菜を追加してはドロドロに” を繰り返して1時間。

すべてがペースト状になったら、製氷皿や⇒
保存袋にいれて、あとは凍らせて完了です。
余った野菜は、私たちの食卓へ(^^)v
今はプレミックスフードを使っているので、この野菜作りは3週間に一度くらいになりました。
この野菜ペーストと、肉類を合わせてあげるだけなので、手作りといっても案外簡単です。
ただし、ただし、我が家の冷凍庫は、リバ用の生肉や野菜ペーストに占拠されてしまい、私たちの食材は入りません(>_<)
▲
by parsleyblog
| 2007-06-18 23:49
| ごはん
今日、ドッグフードを購入するお店のサイトを見ていたら、我が家で利用しているメーカーの一部の商品がリコールとなっていることを知りました。(実際には、日本では該当するロット番号の製品は販売されてないらしい・・・)
我が家であげている種類のフードは全く問題がないみたいなのですが、やはりショックでした。
自然食というフードを選び、メーカーもこれまでに、いろんな情報から数社替えてきました。
現在、パセとフィのゴハンは3社のフード(ドライ&レトルト含む)をローテーションであげていますが、今回のようなことがあると、やっぱり手作り食のがいいいのかと考えてしまいます。
一方、リバはブリーダーさんのところで生食で育ってきた子だったので、先月までは生食のみ(手作り食)をあげてきました。野菜などをミキサーでドロドロにしたものとミンチ肉(骨、内臓含む)を混ぜたものを中心に、時には手羽先や魚などをあげてきました。
保存料などはいっさい使っていないので良いとは思うのですが、栄養面でバランスは大丈夫なのか不安になります。そこで今月からは、肉類などをを混ぜてあげればよいというプレミックスフードを野菜などに混ぜています。
手作りを勧める本などもみても、食材の割合は異なるし、あげてもいい食材も違っています。
1日でも長く元気に暮らしてほしい! 願いは、みんな一緒でしょうが、フード選びは常に悩みの種です。
我が家であげている種類のフードは全く問題がないみたいなのですが、やはりショックでした。
自然食というフードを選び、メーカーもこれまでに、いろんな情報から数社替えてきました。
現在、パセとフィのゴハンは3社のフード(ドライ&レトルト含む)をローテーションであげていますが、今回のようなことがあると、やっぱり手作り食のがいいいのかと考えてしまいます。
一方、リバはブリーダーさんのところで生食で育ってきた子だったので、先月までは生食のみ(手作り食)をあげてきました。野菜などをミキサーでドロドロにしたものとミンチ肉(骨、内臓含む)を混ぜたものを中心に、時には手羽先や魚などをあげてきました。
保存料などはいっさい使っていないので良いとは思うのですが、栄養面でバランスは大丈夫なのか不安になります。そこで今月からは、肉類などをを混ぜてあげればよいというプレミックスフードを野菜などに混ぜています。
手作りを勧める本などもみても、食材の割合は異なるし、あげてもいい食材も違っています。
1日でも長く元気に暮らしてほしい! 願いは、みんな一緒でしょうが、フード選びは常に悩みの種です。
▲
by parsleyblog
| 2007-05-20 22:47
| ごはん
1